ホームページ >

インフレにおける人口要因に注目

2021/9/11 17:11:00 124

人口要因

文/洪暁文

高齢化が加速する世界で、人口要因は将来のマクロ経済の判断にどの程度影響するのだろうか。新型コロナウイルスの流行以来、主要経済体の多くは大規模な刺激計画をとり、世界のインフレ予想が高まっている。しかし、経済が徐々に回復し、疫病の影響が徐々に消えた後、インフレは本当に多くの中央銀行が望んでいるようにより低いレベルに戻ることができるのだろうか。インフレ上昇の要因は主に経済政策なのか、人口変化などの構造的な要因なのか。

「人口大逆転」という本の中で、ロンドン政治経済学部銀行と金融学栄休教授のチャールズ・グッドハート氏とモルガン・スタンレー取締役社長を務めたマノジェ・プラダン氏は、人口視点の観察に基づいて、上記の問題の答えを出した。

グッドハート氏とプラダン氏は、過去30年間、世界のインフレと金利の低下、国家間の所得不平等の縮小、これらの発展成果は主に世界人口配当とグローバル配当に由来しているが、世界人口配当は中国と東欧諸国が世界貿易システムに加盟し、世界の労働力市場に大量の労働力を放出したことに由来していると指摘した。同時に、先進経済体の内部に現れた2大人口の特徴も、世界の労働力供給の増加を後押ししている。一つは第二次世界大戦後の出生率の低下により、先進国の人口扶養比(被扶養人口と労働年齢人口の比)が低下し続けていること、次に、労働年齢人口のうち有償で働く女性の割合が増加し、多くの社会経済分野の労働人口のうち、女性の参加率が向上した。

しかし、先進国、特にヨーロッパ諸国の出生率が徐々に低下するにつれて、グッドハートとプラダンは、今後30年から40年で出生率が人口交代レベルを下回り、多くの国の労働力の増加が大幅に低下すると予測している。主流のマクロ経済学の短期予測では、労働力の数は往々にして与えられた外生値であり、その変動は常に無視されている。しかし、グッドハート氏は、今後10年以上の経済動向を予測するには、人口が重要な内生要因であり、これらの人口構造の変化は生産性と経済成長に衝撃を与えることを学界に警告した。

主流の高齢化理論のパラダイムが国内の労働力減少の影響と養老負担の対応策を重点的に研究するのとは異なり、グッドハート氏は世界的なレベルから人口構造の変化の影響を考慮し、創造的に、グローバル化プロセスの減速が高齢化を激化させることを提案した。これは、多くの国のポピュリズムと経済ナショナリズムの隆盛に伴い、商品とサービスの国境を越えた流動、人員移転と資本流動を看板とするグローバル化が一部の国で阻害されるためである。次に、完成品やサービスのいくつかは他の場所で生産し、目的地に「輸送」することができますが、高齢者の世話をする上では、ほとんど不可能です。この2つの要因により、先進国はますます自国の減少する労働力資源に依存するようになるだろう。

本書の理論によると、このような労働力供給不足は、米国、日本などが疫病対策のために取った超緩和政策(これによる通貨の急速な成長)を重ね、インフレレベルをさらに高めることになる。例えば米国では、失業救済金がこのように高く、人々は低所得のサービス業の仕事を受けたくない。英国では、多くの低所得の仕事やサービスは基本的に東欧からの移民によって行われているが、疫病のために彼らの多くは帰国している。そのため、グッドハート氏はこれらの国の賃金が上昇し始め、労働者の地位が上昇して労働者の価格交渉能力が再び強化される状況が発生し、インフレがほとんどの中央銀行の現在の予想を上回っていると判断した。

これにより、全書の核心的な問題は糸を引いて繭をむくことができる:世界の「人口大逆転」による高齢化の傾向は世界のインフレの可能性を増大させる。出生率の低下、高齢者の割合の増加は世界的な扶養比の上昇を意味するため、消費のみで生産されない被扶養者(児童と高齢者)のインフレへの作用は、労働人口の産出によるデフレ効果(労働人口の産出が自己消費より大きい)を上回ることになる。

実際、グッドハートとプラダンは技術、資本などの要素が高齢化に対する相殺作用を否定していないが、自動化は代替ではなく世界の労働力に対する補充であることを強調している。特に高齢化社会では、ますます重要になる高齢者介護は労働集約型の仕事であるが、現在の技術条件は複雑な養老需要を満たすのは難しい。

著者は技術アップグレードの反復の速度と自動化の発展空間を悲観的に過小評価していると考えるかもしれない。しかし、2人の著者が人口構造と高齢化傾向をマクロ経済の分析枠組みに組み入れ、インフレ予想レベルを説明する試みは、疫病の霧を突き抜け、世界経済の遠景を別の視点で眺めるのに役立つことは間違いない。「いずれにしても、未来は過去とは全く違うものになるだろう」

 

  • 関連記事

暴走プレイヤーの背後にある「制御できるプレイヤー」

商学部
|
2021/9/11 17:09:00
129

汽车互联网垂媒行业争霸 新老玩家谁主沉浮?

商学部
|
2021/9/4 10:30:00
162

映画が生活に浸るとき

商学部
|
2021/9/4 10:28:00
244

嵐の目に映る教育業の「怪圏」:教師の収入が下がらないと急増する

商学部
|
2021/8/31 9:36:00
100

書評丨構造転換期の挑戦

商学部
|
2021/8/28 7:56:00
113
次の文章を読みます

白酒の構造が変わりました。上半期は「茅、五」の成長速度が鈍化し、次のハイエンドはC位を奪い合います。

「十四五」が始まった年には、白酒業界の席次と構造の変化が上半期に現れました。